(day23)健康な食事について考える「マゴハヤサシイワ」

こんにちは。今日は抗がん剤治療2クール目2日目が終了しました。

昨日は久しぶりの抗がん剤治療で、気のせいかもしれないですけど

抗がん剤が入った瞬間「あ、こんな味したなあ」となりました。

1クール目の4〜5日目くらいから感じていた味覚変化(何も食べてなくても苦い感じ?)が、2クール目は開始と同時に感受できてしまったのです。

吐気は前回同様無かったし、順調に進めばいいなあ。

何より入ってる最中は考えすぎないこと。「抗がん剤抗がん剤とも思わない男」になるのです(千鳥)。

 

 

 

前置きが長くなりましたが、

 

癌になって健康についてより広く考えるようになりました。

ことさら、「食事」については身近な存在で毎日欠かすことのできない、生活中の比重の高い健康要素なんだなあ、と十人並みながら感じており、躍起になって学習しております。

 

極論、この方のyoutubeを全部観たら屈強の栄養マニアに変貌を遂げます。

と思ってます。

Kazuya Sakoda - YouTube

 

通り一遍な内容かもしれませんが、僕なりに意識していることをまとめてみます。

自分は健康だと勘違いしている方ほど、他人事じゃないと思って見ていただきたいです。他人事は自分事。

 

 

栄養の基本

バランス良い食事を考えるのに役立つ「まごはやさしいわ」

  • 豆類
  • ゴマ(ナッツ)類
  • 発酵食品(重度の骨髄抑制中は良くないみたい!)
  • 野菜
  • しいたけ(きのこ類)
  • 芋類
  • わかめ(海藻類)

ですね。前回も触れましたがもう少し詳細を。

 

 

マ(豆類)

大豆、豆腐、納豆など。

ヘルシー植物性たんぱく質(米と一緒に食べるとバランス良いそうです)。 

抗酸化作用をもつイソフラボン

炭水化物、脂質、たんぱく質エネルギー代謝を担うビタミンB群

腸内細菌の餌になるオリゴ糖、食物繊維

 

炊き込みご飯に入れたり、ひじきの煮物に入れたりは簡単なのでヘビロテしてます。

冷奴や納豆も冷蔵庫に常備してます。

納豆は醤油じゃなくて米酢と亜麻仁油を大さじ1くらいで食べると健康的!って感じですよね。

 

ゴ(ゴマ・ナッツ)

マグネシウム、カルシウム、亜鉛、鉄などのミネラル豊富。

抗酸化作用をもつビタミンE・セサミン

悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やす不飽和脂肪酸

 

おやつは専らローストのアーモンドとくるみです。

飽きたら高ココアチョコレートか、

それも飽きたらたまに好きなの食べます。芋けんぴとか黒糖かりんとうとかが好きです笑

そういえばカルディで黒糖くるみって商品が美味しかったのでオススメです!

砂糖は黒糖かてんさい糖とか、未精製のものが上白糖とかよりいいそうですよ!

 

ハ(発酵食品)

味噌・納豆・キムチ・ぬか漬け・麹など

腸内細菌の餌となり腸内環境を整える。便秘の解消はもちろん、免疫力向上にも(免疫細胞は腸内に60~70%も含まれるらしい)。ハッピーホルモンと言われるセロトニン分泌にも。

発酵食品の栄養素は消化吸収しやすい(食品に含まれる微生物が分解を助ける)。

 

前回のお話で触れましたが、骨髄抑制で好中球500以下が2週間続くなら発酵食品を避けるようにとの注意がありました。

主治医の先生と綿密に相談したほうが良いでしょう。 

 

ヤ(野菜)

淡色、緑黄色、根菜、果実のバランスは注意する。

旬の野菜を食べるように意識する。

抗酸化作用をもつファイトケミカル

炭水化物、脂質、たんぱく質エネルギー代謝を担うビタミン・ミネラル

食物繊維が豊富。

 

 

野菜今まで舐めてましたけど、ビタミンミネラル食物繊維が取れる万能食なんだなあ、と悔いております。

美味しく野菜を摂取できる自分に合うメニューを早く見つけて献立を安定させたいです。

 

サ(魚)

魚(大型や養殖はオススメしない)、貝類、イカ、タコ

生活習慣病の予防に良いオメガ3脂肪酸(特に青魚に多い)。

オメガ6脂肪酸(サラダ油など)とのバランスが悪いとアレルギー反応が上がる。

海馬に作用し学習能力、認知機能の低下予防につながるDHA

身体の疲労回復につながるタウリンイカ・タコに多い)。脂肪肝・高血圧の予防にも効くらしい。

 

大学時代からの鯖缶ファンには朗報でした。

魚は捌けないので、鯖缶や小魚、イカやタコはスーパーの切り売りでよろしいのではないでしょうか。

肉は飼料がポストハーベスト農薬問題、ストレスかかる生育環境、その他諸々を知って以降は週1〜2回くらいに控えてます。卵も同様の理由で、平飼いの鶏卵を買ってます。

 

シ(キノコ類)

しいたけ、キノコ類

カルシウムの吸収を促進するビタミンD(乾物特に多い)

免疫力を向上させるβグルカン

 

きのこ嫌い歴25年のアンチに悲報... 

なめこを味噌汁に入れてなんとか食べれますけど、自炊しててわざわざ嫌いなもの買うのはなんだかなあ。

舞茸をみじん切りにしてミートソースに加えるとか考えてますけどミートソース作っても何に活かせばいいんだ...洋食のバリエーションが...

 

イ(いも類)

血糖値をゆっくりあげるエネルギー

抗酸化作用をもつビタミンC(いものデンプンに囲まれているため熱に強い)。

血中ナトリウムを排出し血圧を下げるカリウム

 

干し芋が常備効くし美味しいからよく食べてました。けど干し芋も骨髄抑制期に引っかかる食材なんですね...

長芋も好きなのでイカと一緒に煮物にしたり、ステーキ風にしたらめちゃくちゃ食えます。

 

ワ(ワカメ・海藻類)

水溶性食物繊維が豊富(不溶性:水溶性=2:1が理想)。

生活習慣病を予防するアルギン酸

免疫力・肝機能を向上させるフコダイン

ビタミン・ミネラルが豊富

甲状腺機能を向上させるヨウ素

 

わかめの時期って冬頃でしたかね?

市場ですごい安売りしててわかめを出汁にしゃぶしゃぶするだけの男料理パーティーしたことあったんですけど、結構うまかったです。笑

地元の市場って、なんか良いですよね。地元の食材は積極的に選びたいですね。

「今年もやろ!」って5月くらいに言ったら「もう時期過ぎてるから」ということでした...

来年こそは、わかしゃぶパーティー

 

 

 

農薬・添加物の基本

農薬の影響を考慮するなら「国産」を選ぶ

収穫後に使用される農薬(ポストハーベスト農薬)が多く使われる外国産は控える(国産の100~1000倍の量に相当するらしい)。

穀物や野菜、フルーツは国産を選ぶように配慮する。

 

豚、鶏、牛が食べてる飼料も少なくとも農薬の影響を配慮する必要がありそうです。

 値段はどうしても高くなりますが、癌になった今となってはどうこう言ってられないので断腸の思いでカゴに入れます。最初は辛いですけど、慣れてくると国産しか選べなくなってくるのが恐ろしい。

 

「添加物」はどれくらい含まれるか、原材料名を注目する

トランス脂肪酸、防腐剤、保存料、乳化剤、香料、グルタミン酸ナトリウムアミノ酸、、、

 

自分自身で買うものは原材料名を見て、これらが極力含まれないようには意識してます。これもどうしても高くなる傾向はありますし、日持ちも頭に入れて買う必要有りです。

お見舞いで人様から頂いたお食事は素直にいただきましょう。

原材料名に穴が空くほど凝視するのは失礼です。笑

 

 

 

まとめ

結局、何事もバランスが大切なんですね。調和。中庸の徳。良き言かな。

炭水化物、蛋白質、脂質、ビタミン、ミネラル、食物繊維のバランス。

摂取すべきもの、摂取すべきでないもののバランス。

栄養とそれ以外の健康意識とのバランス。

 

栄養は健康に欠かせない。でも無理して身体壊さないように。

何事も適度に楽しんで、失敗して、学んで、改善して。

こうして毎日前に進むことで生を実感しています。

 

日日是抗日。